2018年12月21日 / 最終更新日時 : 2018年12月21日 hide0216 経営の心構え 僕のビジネスを変えた使い捨てコンタクトレンズの割引券 「どうしたらお客さんが来るんだろう……」 僕は、ビジネスに行き詰っていた。今から11年前に参加したシンガポールのセミナーイベント。そこで世界トップスピーカーたちのプレゼンテーションに触れ、「俺も話すことを仕事にしたい!」 […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年12月4日 hide0216 経営の心構え セミナー依存症からの脱出 僕は、10年ほど前、コーチングをビジネスの軸にしていたことがある。ビジネスの軸というとちょっとカッコよく聞こえるが、クライアントはゼロだった。ビジネスとして完全に破綻していたのだ。当時、日本のコーチングスクールでコーチン […]
2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月26日 hide0216 経営の心構え 一生仕事に困らない本当に身につけるべきスキルとは? 「今の仕事がなくなったらどうしよう・・・」 そんなことを考えたことってありますか? どんな大企業に勤めていてもリストラの可能性があるし、そもそも倒産するかもしれない。 公務員は安泰なのも今は昔で、一般企業よりも平均年収は […]
2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 hide0216 経営の心構え 話題沸騰中!「カメラを止めるな!」で再確認したセミナービジネス経営の教訓 現在、話題沸騰中の『カメラを止めるな!』を観てきました。 夏休みでもあるし、映画の日で鑑賞料1000円ということもあってか、チケットを買うのに結構な行列。 初回は10時半からの上映だったのですが、10時の時点で初回のチケ […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年9月26日 hide0216 経営の心構え テコンドーもビジネスも達人になるには基礎を1000回は反復練習すること 僕は以前、テコンドーの道場に通っていたことがある。 テコンドーは足技メインの韓国の武道で、一番初めに教わる蹴り技が前回し蹴り。 とにかくひたすら前回し蹴りを練習する。 通っていた道場の練習メニューは、準備運動からスタート […]
2018年7月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 hide0216 経営の心構え 生まれて初めてのセミナー!参加費はいくらにする?値付けの6つの考え方 生まれて初めてセミナーをする時の悩みの1つは、参加費の値付けではないでしょうかね? 僕もさんざん悩みました。 セミナーは参加費を無料にすることも出来ますし、1日で10万円と高額にすることもできます。 参加費の値付けに関し […]
2018年6月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 hide0216 経営の心構え 売上を倍にする!セミナービジネスの『売上アップの方程式』とは? どうしたらセミナービジネスの売上を倍にすることができるのか? セミナービジネスを経営していれば、売上に関する課題に必ず突き当たることでしょう。 売上に関する課題は、売上アップの方程式によってポイントを押さえ […]
2018年6月15日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 hide0216 経営の心構え もう購入するしかない!オファーを魅力的に強化するジム・コブスの99通りのオファー セミナービジネスでは、オファーの強さが未来の明暗を分けます。 セミナー集客、セミナーセールス、どちらの場合も、購入することを拒否できないほどの魅力的なオファーが、最終的に売り上げに繋がっていくわけです。 セミナービジネス […]
2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 hide0216 経営の心構え 日本人セミナー講師は島国から抜け出し世界に飛び込め 日本人セミナー講師はもっと世界に飛び出したほうが良い 僕は常々、そんな風に感じてます。 これまで10年以上にわたって国内外のセミナーを見てきたけど、日本国外でも通用する日本人セミナー講師は沢山いるんですよね […]
2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 hide0216 経営の心構え セミナーを作る行為は、『宇宙』を創り『命』を宿らせるという感覚があります セミナーというものを感覚的に語るのであれば、セミナーを作る行為は、 『宇宙を創り命を宿らせる』 という感覚が僕にはあります。 セミナービジネスのコンサルタントとして、セミナーというものを分かりやすく説明するために、 『セ […]