開始5分で決まる!参加者の信頼を獲得する冒頭あいさつ
セミナーは開始5分が勝負!
セミナーでは、何においてもまず始めにやるべきことは信頼関係の構築。
どんなに素晴らしいコンテンツを持っていたとしても、信頼関係が構築されていなければ、話をあまり聞いてくれません。
特にフロントセミナーでは信頼関係の構築は第一優先事項で、フロントセミナーの終了時に
「私のお金と時間をこの人になら託すことができる!!」
と参加者が感じるレベルまで信頼関係を構築することができれば、バックエンド成約率はグンと高まります。
でね、やっぱり一番気合入れたいのはセミナー開始からの5分間。
セミナーは開始5分が勝負!
だと言っても過言ではありません。
映画は最初の10分がつまらなければ観てもらえないし、歌も歌いだしの4小節が下手くそだったら聞いてもらえないし、セールスレターもヘッドコピーが刺さらなければ読んでもらえない。
何事も始めが肝心なので、セミナー開始時の5分間に行われる冒頭あいさつは、参加者との信頼関係を構築できるようにキッチリつくり上げたいものです。
身だしなみと立ち居振る舞いで損をしていないか?
普段の日常生活でもそうなのだけど、挨拶がしっかりできるのはもちろん、身だしなみが整っていたり、元気が良い人と付き合いたいもの。
何を話すかの前に、登壇時の第一印象は、信頼関係に大きく影響してくる。
身だしなみは整っているか?
堂々とした立ち姿勢か?
声に貼りはあるか?
顔の表情は強張っていないか?
こうした第一印象は、とても大事なんだよね。
「開始の第一声で信頼できました」
とアンケートに書かれるくらい信頼関係に影響するんだ。
まぁ、この辺りは書くまでもなく、プロであれば最低限やっておくべきこと。
爪が伸びてるとか、鼻毛が出てるとか、脇汗がビッチョリとか、そんなのは論外なので気をつけましょう。
そんな当たり前のことで、信頼を無くすなんて損はしないようにしたいですね。
冒頭あいさつは、参加者への労いから始まる
セミナーの冒頭あいさつは、参加者への労いからスタート。
参加者への労いを入れるだけで、参加者の印象は変わってきます。
しかし、これまで様々なセミナーを見てきましたが、参加者への労いが出来ていない講師は結構いますね。
参加者は、わざわざお金と時間をかけて、会場まで足を運び、話を聞きに来ているにもかかわらず、それに対して感謝や労いがないというのは、ぶっちゃけ僕は疑問を感じます。
セミナーは参加者がいないと成立しませんし、講師という仕事も受講者がいるからこそ成り立つわけですから、自分がセミナーができるのも参加者が会場まで足を運んでくれたからだ、ということは忘れてはいけないなぁと。
参加者への労いは、参加者への信頼を得てバックエンドを売れるようにするとか、そんな打算的なことではなく、純粋に参加者への敬意と感謝を表現するというのが最も大切なことではないか?
そんな風に僕は感じますね。
自己紹介では2つの要素を盛り込む
さて、参加者への労いの次は、講師の自己紹介。
自己紹介で何を話すのかが、信頼の獲得、成約率アップだけでなく、参加者のやる気度アップなどをも左右させていきます。
信頼関係を構築する自己紹介を作る時には、次の2つの要素を盛り込むと効果的。
それは
共感と権威性
共感は、自分が上手くいかなかったときの苦労話、いわゆる自己開示をすると生まれる。
「この人も昔は、今の私と同じ状態だったんだ」
と感じさせるのが目的。
権威性は、実績。
「うおっ!スゲー!!」
と感じさせるのが目的。
この自己開示と実績を自己紹介に盛り込み、どん底時代から成果を出すまでのギャップストーリーをつくると短時間で信頼関係を構築することが出来ます。
講師の自己紹介、ストーリーを参加者が聞いて
「えっ、この人もどん底の時期があったの?
なんか今の俺と同じ状態、いや、もしかしたら俺の方がマシかも・・・
マジで底から這い上がったんか?
どうやったら、そんなどん底の状態から今の素晴らしい実績出せるだ?
それ知りたい!
はやく教えて!!」
という心の動きを作れたら成功^^
そのためには、共感と権威性、自己開示と実績というギャップのある自己紹介を作ろう。
自己紹介の注意点とは?
自己紹介で実績しか言わない講師がいるけど、それだと自慢話にしか聞こえない場合も多いし、
「あなただから出来たんでしょ」
と思わせてしまいやすい。
逆に自己開示だけだと、友人の関係性になってしまって、あなたの話を聞く理由が無くなる。
一番最悪な自己紹介は、参加者に
「だから何なの・・・?」
と思わせてしまうこと。
共感(自己開示)と権威性(実績)、どちらかではなくて両方が必要で、両方を入れることによって、人間としての魅力もグンと引き出される。
実績に惹きつけるのではなく、1人の人間として興味を持ってもらい、信頼してもらうこと。
自分の失敗談を開示できる勇気と、心の余裕を見せたいものですね。
まとめ
セミナーでは信頼関係の構築が重要ですが、勝負は開始の5分間。
冒頭あいさつの5分間のために、身だしなみや立ち居振る舞いはもちろんのこと、自己紹介もじっくりと時間をかけて準備をしておきましょう。
その前提には、参加者への敬意と感謝は忘れずにね。
コメント